STFレンズ
……買っちゃった。
FE 100mm F2.8 STF GM OSS を選ぶいきさつとか
広角側は概ね満足したので中望遠側が欲しい、と思って幾日か。
何度かカメラ屋さんに足を運んで……、ついに買っちゃいました。FE 100mm F2.8 STF GM OSS。
私如き素人には100万年早いレンズですね。
元々は山登り用に、メイン機とは別に中望遠を任せられる軽くてコスパの高いカメラ+レンズはないかなーと探していました。
ふと望遠で撮りたいと思ってもレンズがない、しかもそういう瞬間ってシャッターチャンスが限られていることが多い……ということで、望遠レンズじゃなくて本体+レンズで考えていたのですが。
Olympus のミラーレス + 60mm マクロの組み合わせは良いなと思い、最後まで候補に残っていたのですが……。電源スイッチの位置がどうしても自分に合わなかったのと、「欲しい!」と思って買う感じではなく、必要だから買うみたいなのはイマイチ気が乗らなくて。
コンデジも選択肢には入っていたのですが、綺麗に撮れるものは標準レンズくらいの距離が多くて望遠側は苦手。
それじゃあ機動性は落ちるけど、メインのSony Eマウントの中から選ぶかー、と。
色々中望遠寄りのレンズを試してみて気に入ったのが FE 90mm F2.8 Macro G と、この FE 100mm F2.8 STF。
……望遠側を撮りたいと言いつつも、実際に撮るのは近くのものが多いんでしょうね。
ボケの綺麗さが決め手になって、最終的に FE 100mm F2.8 STF を選びました。
まぁ、α7に移行した時から欲しいなーと思っていたレンズなんですが。
買ったら撮る
この日は朝は雨が降っていましたが、昼には晴れたのでそのまま撮りに行くことに。
さすがに山には行けませんが……。以前から行きたいと思っていた、等々力渓谷に足を運んでみることに。
……人、多いですね。
カメラ持ってる人も多い!みんな考えることは一緒。
山とは違っていかにも自然!という感じではないですが、23区内とは思えない静けさと涼しさ。
気軽に足を運べる場所としてはなかなか悪くない感じです。駅から近いのでアクセスも良好。
この時期は木々と苔がメインでしょうか、今回は雨上がりだったのでしっとりした感じ。
紅葉の季節に行くのもなかなか、見応えがありそうです。
レンズを買ったついでに行ってみた、というノリなので着いた時間は遅いのですが。
それでものんびり2時間ほど、カメラ遊びを堪能できました。レンズに合った場所を選べたかどうかは定かではありませんが……。
扱いの難しそうなレンズですが、あまり深く考えない私でもかなり楽しめました。
これ1本でどこかの山に登ってみたいですね!
他の写真はFlickrGoogleフォトにて。
今回は FE 100mm F2.8 STF だけで撮っています。