仙丈ケ岳でタイムラプス
先日登った仙丈ケ岳で撮った微速度撮影が動画になったので投稿。
時間掛かるかなーと思って別記事にしたんですが、案外早く作れました。
撮影記録
山行自体は先日の日記を読んで頂くとして。
4秒間隔で30分、計450枚ほど撮影しました。
あんまり長居もできないので、お昼ご飯を食べながらの撮影と考えるとこの設定がモアベターかなぁ。
機材は以前のレインボーブリッジ撮影の時と同じです。こんな構成。
カメラ | SONY α7II |
---|---|
レンズ | ZEISS Loxia 2.8/21 |
三脚 | SLIK MINI II |
リモコン | ROWA TC-2011 |
ダミーバッテリー | Meking NP-FW50 |
バッテリー | Anker PowerCore 10000 |
比較的軽量で、山にもストレスなく持っていけるようにと考えた構成。
風には弱いですが、そこは頑張るしか。
今回は幸い、ほとんど無風だったので撮りやすかったです。
レインボーブリッジの時は風が強くて、一時間ずっと三脚押さえてましたからね……。
ただ、無風だったので景色もあまり変化はなくて、映像としてはちょっと物足りない。
カメラに虫も寄ってきて写っちゃったので、今回はお試しって感じですね。
映像作成
前回は撮って出しのjpgを使ったのですが、今回はLightroomで現像したjpgを使いました。
After EffectsならRAWをそのまま読み込むこともできるんですが……、AEで現像するのが面倒だったのでLRの方で先に現像して、横1920pxで書き出し。
ワープスタビライザーVFXでちょっとしたブレを補正して、あとはフェードイン/フェードアウトだけ。
前回は6000×4000くらいのサイズをAEで縮小してたんですが、それだとめっちゃ書き出しに時間掛かりますね。LRで縮小した方が圧倒的にレンダリングの時間は短かったです。
BGMとかも付けられたらいいんですが、それはまた今度。
いずれは3分くらいの尺にして、自作の曲を流せたらいいなーなんて思ったりして。