サイト改装とBOOTH Storeのオープン
何日か前にお伝えした通り、サイトをがっつり改装しました。そして CROW’SCLAW BOOTH Store も始めて見ています。
色々と中身が変わってますが、今後はこんな形でお付き合い頂けたらと。
改装の内容とか
今回の改装ではWordpressを導入してみました。以前にも表に出ない形で一度だけWordpressに挑戦したのですが、その時はよくわからなくてお蔵入りに。今回はしっかり、がっつりやっています。
テーマを自作したので色々と試行錯誤の繰り返し、止せばいいのに今風にレスポンシブデザインとやらに挑戦もしたりして大変でしたが、苦労の甲斐あってちゃんと形になってくれたみたいです。二世代分くらい進化した感じ。
かなり強引にやっちゃっている部分も多々ありますが(笑
色々と今まで気になっていた箇所、例えばブラウザの横幅によっては見づらかったり、iPhone等では拡大しないとほぼ閲覧できなかったりというのを改善したかったので、ようやくできたなという感じ。ブログの方も黒背景だと見づらいので、白背景でリニューアルです。
他にもCSSだけでリニューアル気分に浸っているここ数年のうちに置いていかれていた、サイトデザイン周りの時代の変化を色々と見えないところで反映させていたりもします。まだ私自身よくわかっていない部分も多いのですが、何か気付いたらちょくちょく弄っていこうかなと。
コラムの方はまた振り出しに戻って……は、もったいないのでSoundCloudに過去に上げていた音源をコラムの項目に追加しておきました。今後も何かSoundCloudに上げたら随時、コラムの方を更新しようと思います。
CROW’SCLAW BOOTH Storeの方は今のところお試し期間。自家通販はもう10年振りくらいなのですが、Amazonのe託で発送作業には慣れたので、それと一緒にAmazonには置かないものも自家通販できたらいいかなと思いまして。アレンジ作品は時間が経ってしまうと
あとはBOOTHのイベント、Apolloにも参加したいなと思っています。
最近の近況とか
さて、今日はそんな更新のご報告だけではなく色々と近況にも触れておこうかなと。
まずは今日のトップの写真、85年製のレスポールカスタム。フレットやナット周りがかなり怪しく、サスティンもピッチもかなり際どかったのでがっつりとリペアしてもらってきました。
この子は確かParental Advisory Explicit Guitarの頃からの付き合いです。ネックがやや細めで握りやすいので特にギターソロ等ではいつもお世話になっているのですが、The Spirit Of The Destroyersではメインにしたくても前述の問題点が厳しくてなかなか引っ張り出せずに苦労しました。
今回はナット交換とフレット交換、それに伴う指板矯正もお願いしています。フレットはJescarの……よくわからないですが、普通のレスポール用のものに交換してもらいました。
交換してみて、やっぱり健康な状態のフレットは良いなと。今まで中古でばかりギターを買ってきたので、フレットがフレッシュな状態のギターにはあまり触る機会がないのですが、替えたてのフレットだとピッチも安定しますね。改めて、ギターはちゃんと弾いて、ちゃんと面倒を見てあげないと応えてくれないんだなぁと感じます。
そしてもう一本のレスポールカスタム。この子はメンテには出していないんですが、ひっそりと産まれ変わって頂きました。
既に写真をお見せした通り、PUをSeymour DuncanのLW-Mustに替えてしまいました。以前からこのPUには興味があったのですが、今までとは違う新しい音を求めて(ハムPUに変化を求めるのもどうかなとは思うのですが:笑)思い切って導入に踏み切りました。
Megadethの新譜を買った勢いで、とかそういうわけじゃあないんですよ(何
アンプで鳴らしてみたところ、慣れ親しんだ81とはまた少し違ってどちらも甲乙付け難い感じ。低域の分厚い感じはLW-Mustが良いなと思いますし、細かいブリッジミュートのシャープさは81もまた良いなと思いますし。中域もまたキャラが違って悩みますね。
最終的にはバリトンレスポールも、81かLW-Mustのどちらかに決めて統一したいなと思っていますが。うーん、いや、ダウンチューニングだと81の方が合うかなぁ……?
と、そんな感じで今日はこのあたりで。改めて、今後ともよろしくお願いいたします!