3月になりました
花粉の季節です。辛いです。
鼻セレブが手放せません。鼻炎薬も欠かせません。
既に廃盤になっていた(と思っていた)CD「From The Bottom Of The Heart」がほんのちょっとだけ出てきたので、BOOTHの方に置いておきました。物陰に隠れていたのが数枚見つかった程度で、イベント用の在庫と共用なので欲しい方はお早めに。
近況とか
気温も花粉も、春らしくなってきました。夜間はガタガタ震えるほど寒かったですが、今年は暖房ゼロで過ごせました。暖房ゼロというか、冷暖房がちょっと苦手なんですよね……。
冬は寒さだけでなく空気が乾燥しているのも辛いところ。無事乗り切れて良かったです。
今月は毎年恒例のアレも済ませたので、制作に集中です。あっという間に4月になっちゃいますからね。M3と例大祭に申し込んでいるので、何か持っていけるように頑張ります。
年始から今くらいまでは割と時間に余裕があることが多いんですが、春になると慌ただしくなってくるので油断しないようにしないといけないですね。
今のところM3でMixing Tipsの第二弾、例大祭ではインストのアレンジアルバムを予定しています。
Mixing Tipsは2014年に頒布したものを読んでいるという前提で、初歩的な解説は省いて難しいことを中心に書いています。Tipsとして纏めるにあたって、自分の知識や技術の正誤を再確認するのが非常に難しい!
例大祭には……いつも通りな感じのCDを出そうかなと。昨年手焼きで頒布した2曲も収録する予定なので、いつもより多めに曲は書いています。今年は数年振りに夏コミもジャンルは東方で申し込んだので、二次創作多めの活動にできたらいいなーと思ったり。
制作環境とか
最近MacやDAWの調子が悪い……というか、ドングルの認識が怪しいので困ってました。USBハブ経由だとうまく認識してくれないことがたまにあるので、問題はUSBハブの電源周りだろうと睨んでデカいやつを買うことに。
どこの製品かは忘れましたが、かなり電源に余裕のあるデカいやつにしたら全て解決しました。今のところ特に不具合もなくサクサク動いてます。
意外とUSBメモリって電源食うんでしょうかね。iLokとSteinberg Key、あとその他のライセンス用のUSBメモリ1つにワイヤレストラックボールの受信機を一箇所に挿しているとセルフパワーでも厳しい。以前使っていたものが安物だったから、かもしれませんが……。
今日の写真
常陸野エスプレッソスタウトを探してたまたま寄ったデパートで見つけた地ビール、九十九里オーシャンビールのスタウトです。スタウトという文字を見るとつい手に取ってしまいますね……。この日は他にもいくつか日本のスタウトを買いました。
味の方は苦みと甘みのバランスの良い、割と優等生な感じのスタウトでした。ギネスのようなドライなスタウトではなく、ストロングスタウト寄りな感じ。でも濃過ぎず飲みやすいですね。
アサヒスタウトやインペリアルスタウト系のような濃さに慣れていると物足りないかもしれませんが、その一歩手前くらいの良い落としどころかも。