低山登山
どうも、ご無沙汰しております。
例大祭やM3、そしてまだ正式告知前ですがAKIBAPOP:DOJOさんのところでのミックス講座と、色々準備に追われている毎日。今月中はあんまり時間の余裕はなさそう。
でも、身体は動かさないと……ということで先週、高尾山から景信山まで縦走してみました。
高尾山には去年も登ったんですが、その時は登山目的ではなかったのでケーブルカー。今回は身体を動かすのが目的ということで、楽をせずちゃんと登っています。
最初の写真は高尾山の麓のお蕎麦屋さんの……梅の木? 桜はまだちょっと早いかなぁと。桜にしては色が濃い気もしますね。
最近はあまり外で写真も撮らないので、日記用の写真がビールばっかり。でも酒ばっかり飲んでるわけじゃないんですよ、という証明をしつつ(何
ルートは1号路で。他にも色々行き方はありますが、とりあえず今回は最初なので普通のルートから……と思ったんですが。坂が結構急で早速息切れ(笑
帰りは何となく6号路で下ったのですが、そちらと比べても坂の勾配は結構急だなと思います。というか、6号路は坂というよりは階段のような感じだったので。6号路は濡れる&景色が変わらなくて飽きるので、次は稲荷山コースで行きたいですね。
こちらは多分途中の見晴らしの良い場所で。相模湖ですかね。
すっごく暇な時(あるのか知らないけど)に一度、中央本線でのんびり旅行でもしてみたいなーと思ってるんですが。いつになるやら。そのまま富士山まで行くのもいいかもしれないですね?
ちょっと覚えてないんですが……こちらは小仏城山でしょうか。桜……ですよね?
このあたりは桜もきれいらしいので、また近いうちに登りに行きたいなぁと。でもちょっと、今回の山登りで膝を痛めたみたいなので今週は我慢です。
多分、下山の時に負担が掛かっちゃったんだと思います。もうちょっとゆっくり、足に負担が掛からないような降り方をした方が良いみたい。
1号路で行くとひたすら坂道を登るだけという感じなのですが、高尾山を超えたあたりから少しずつ山らしくなってきます。特に小仏城山を超えたあたりからはただ踏み固めただけの道になるので、靴くらいはちゃんと踏ん張れるものを履いておいた方が良さそうですね。
というわけで、目的地の景信山へ。行きは高尾山のふもとから3時間でした。少し休憩するかなぁと思っていたのですが、気温が下がってきたのと汗で身体が冷えてきたのと、あとあっという間にお昼ご飯のおにぎりを食べ終えてしまったので(笑)一枚羽織ってすぐに帰ってしまいました。
帰りは2時間でふもとまで。ちょっと飛ばしすぎでした。
低山なので登山というよりはちょっとアップダウンの激しいハイキングといった感じですが、ちょくちょく通って運動不足を解消したいなーと思っています。季節の移り変わりも感じられると思うので、1年くらいは楽しめるんじゃないかなと。
しかし怪我には気をつけないと、ですね。