筑波山
ここ2週間ほど作業漬けで、アウトドアな環境からは遠ざかってます。街から離れ山に登りたくてウズウズします。
今週末には余裕ができる……はずなので、どこか行ってみようかなぁ。そろそろ夏休みシーズンなので、遠出もいいですね。
一ヶ月ほど前にふと筑波山に登ってみました。たまたまこちらの方に行く機会があったので行ってみたのですが。交通費がそこそこ掛かる(主にTX)のであんまりお得な感じではなかったかも(笑
いきなりトカゲですみません(何
普段は高尾山〜陣場山のあたりを登ってばかりなので、筑波山は新鮮でした。関東平野にぽつんと山があるといった印象で、登山道も山頂の景色も全然違いますね。
ちなみに今回はバスで筑波山神社まで行ってから、「迎場コース」を通ってロープウェイのつつじヶ丘駅へ。そこから、ロープウェイには乗らずに「おたつ石コース」で女体山へ。そこから山頂ですこし休みつつ男体山にも登って、最後は「御幸ヶ原コース」で下るというルートでした。
迎場コースは森の中を黙々歩くだけですが、今日の最初の写真を撮った場所でもあるつつじヶ丘駅に出ると一気に見晴らしが良くなります。実質ここがスタート地点と考えると、最初からこんなに景色が良いのはなかなか珍しそう。
この日は日差しも強かったので、かなり暑かったです。
そして最初から岩混じりの、やや高配のキツい坂を登っていくと筑波山らしい不思議な形の岩の数々が。
こちらの写真は確か「弁慶七戻り」。今にも落ちそうな感じですが、落ちないらしいんですよね。弁慶というのだから千年くらい前からこの形なのでしょうか。おたつ石コースでは他にも、色々と不思議な形の岩がたくさん。ちょっとだけですが鎖場もありました。本当にほんのちょっと。
女体山からの眺め。空気の澄んだ冬は関東平野を見渡せるんじゃないでしょうか。高所恐怖症にはちょっと厳しい。
私もこういう場所は結構苦手なのですが、せっかくなので色々と見たり撮ったりしてきました。
ここから少し歩いて展望台の方でひと休み。男体山の方にも登ってから御幸ヶ原コースで降りてきました。
下りはあまり見るところもないルートなので、さっさと下っていきます。この日は調子がよかったので結構ハイペース。途中、ロープウェイのすれ違うところを見ることができる場所があるのですが、ちょうど私がそこに着く少し前くらいにロープウェイがすれ違っていたようで、タイミングは合いませんでした。諦めてレールだけ写真に撮って下山。
ぐるっと一周回っても高尾山〜陣馬山の縦走よりは短いかなぁ。
と、こんな感じで時々山にも登っている日々です。先週は忙しかったのでどこにも行ってませんが。
ここは音楽やる人のサイトなので、次回の更新では音楽に関する更新をしましょうかね!(笑
週末あたりには夏コミで出す新譜の告知ができるんじゃないかな、と思います。