今年後半のイベント参加の話とか、高尾山〜陣馬山の縦走とか
今年下半期は時々地方イベントに遊びにいきます。
何もないのも勿体ないので、ということでイベントで頒布する新譜も作ってます。
まずは今月末の大九州東方祭19、G35にて。新曲2曲とリメイク1曲の合計3曲入りで出せたらいいなーと。
まだ完成してないので、告知はまた後ほど。ジャケットどうしようかなぁ。
その後は紅楼夢にM3、あとなんか広島にも行くっぽいですよ……?
さて、告知っぽいのはこんな感じで。
今日もまた山登り日記。溜まってたのでサクッと消化していきます。
この日は確か、1ヶ月ほど山から離れていたのでリハビリも兼ねて、もう散々登ってる高尾山〜陣馬山の縦走コースに行ってきました。前回の日記で書いた大菩薩嶺に登ったあと、1回くらいこの縦走コースで登ってたみたいですが。
同じ山でも一ヶ月経つと表情変わりますね。ススキに秋の訪れを感じてほっこり。
……と思ったらその後すぐに近所の空き地にも生えてたんですけどね。然るべき場所でないと風情も何もない。
いつもの猫様。
お前また撮りに来たのかよって感じで、もはやこっちにまったく興味を示しません。
そして相変わらず蝶を追いかけ回す私。
なんかこう、蝶って撮りやすいんですよね。
謎の植物。花っぽいので撮ってみた。撮ったのは下山中、登山道の入り口よりも後だったかなぁ……。
慣れた道ですが、ブランクがあるとさすがにちょっとツラかったですね。確か夜から雨の予報で、ちょっとペースを上げ気味で登ったからというのもありそうですが。
この日は帰りに今日のトップで載せた蕎麦を頂きました。むしろこれを食べたくて登った。
陣場高原下のバス停あたりのお店、山下屋というお店ですね。蕎麦の他にもあんぱんが有名。
今までは6時間ちょっとで歩いてたんですが、この日は5時間台でバス停まで着きました。蕎麦食べたくて昼ご飯少なめにして、休憩早めに切り上げて下山したから……かも。
そしてアイス。これは別の日に食べたもの。陣馬山の山頂にあるお店で買えます。
ゆずの酸味が効いていて甘過ぎず美味しいです。これはお勧め。
……と、こんなところで今日はおしまい。
これから暫くスケジュールの都合で山に行けるかわからない状態。チャンスがあれば登りたいですが、そのタイミングで都合良く晴れてくれるとは限りません。
その代わりイベント遠征が増えるので、まぁ日記のネタには困らないんじゃないかと思います。