御前山(厄王山):残暑厳しい低山を登る
2017年09月15日2023年09月30日登山:奥秩父・大月
登山情報
GPSログ
loading...
コース情報
- 標高
730m
- 標高差
379.0m
- 累積標高(登り)
391m
- 累積標高(下り)
481m
- 行動距離
4.33km
- 行動時間
2時間58分
- コース定数
10.8
アクセス
往路:~JR中央本線 大月駅
復路:JR中央本線 猿橋駅~
しかし今回はそうも言っていられません。というわけで久々に標高1000mを切る低山に登ってまいりました。
既に9月も半ばに差し掛かるこの時期ですが、案の定暑すぎて地獄です。
狙い
今回の目的はひとつ。最近買った新しいザックの使い勝手を知ることでした。
9月の連休中にまたアルプスに登りたいなぁと思い、40l級のザックに手を出した私。
買ったからには登りたい。でも早起きは嫌だ。行動時間が長いのも、帰るのが遅いのも嫌だ。
という我儘を全部聞いてくれそうな山ということで、駅近登山を楽しめる大月の御前山を選んだのでした。
……よりにもよって、9月の暑い日に。
そんなこんなで新しく買ったOspreyのKestrel 48に、敢えて荷物をいっぱい詰め込んで登ります。
[amazonjs asin="B01C76BGN4" locale="JP" tmpl="Small" title="OSPREY(オスプレー) ケストレル48 OS50150 オーシャンブルー M/L"]大月駅〜菊花山
大月駅から徒歩圏内の山といえばここ御前山と、鎖場で有名な岩殿山でしょう。
最初は岩殿山に登ろうと思っていたのですが、今回は敢えていつもより荷物を増やしているので少しコンセプトが違うかな……と思い、前から気になっていた御前山をチョイス。
駅に着いてみたら実は岩殿山、高速道路も通行止になった以前の大雨の影響で、今なお入山禁止になっているとのことでした。
山ってこういうこともあるんですね。
駅から登山口まではほぼまっすぐ。
登山口自体はややわかりづらいですが、秀麗富嶽十二景定番のあの道標があるので、山沿いを注視しながら歩いていればきっと見つけられるはず。
登山口から少し登って赤い鳥居を潜ります。途中で鉄塔を見上げたり、何か小屋を横切ったり。
菊花山へと向かう序盤は、意外とキツめの坂でした。
危険な箇所はなく恐れるほどのものではないですが、一応鎖やロープもあります。
道が狭いために遮る木々も少なく、強い日差しの直撃を受けて汗だくに。
そうして一気に登った先に広がるのは、両脇を背の低い木に囲まれた尾根道。
これぞ低山の魅力の一つ、ですね。
登り始めてから3〜40分、最初のピークである菊花山に到着。
山頂は狭いですが見晴らしは良く、空の青さを堪能できます。
少し休んだら先に進みます。
菊花山〜御前山
菊花山からは尾根道を少し歩いたら一旦下り、そして御前山へと再び登り返します。
途中、開けた道と狭い道の二手に分かれる箇所があります。スマホの登山地図などで見て頂ければわかると思うのですが、開けた道の方が地図上の破線ルートで、狭くてあまり整備されていなさそうな道が実は正規ルート?です。
破線ルートから進むと最後は、地図では危険と書かれた岩場を登ることになるとか何とか。
……まぁ正規ルートと思われる方の道もやや荒れ気味で、踏み跡の少ないような場所もあり。本当にこっち来てよかったんだろうか?と思うような道ではありますが。
駅近の山にしては珍しいですね。マイナーなんでしょうか、御前山。
途中すっごい猛毒らしい毒キノコとかと出会ったりしつつ、歩き始めて1時間半ほど。
御前山の山頂に到着です。
御前山〜猿渡駅
御前山の山頂はこんな感じで、切り立った崖になっています。南側の展望がよく、お昼の休憩にするにはちょうど良さそうな場所ですね。
標高700m強、開けているとは言え周りは山々に囲まれています。が、富士山も近いので、天候によっては良い富士見登山になるのではないでしょうか。
……この日はこんなに天気が良かったのに、富士山は雲に覆われていて見えなかったんですけどね。
山頂でのんびりカップラーメン。この時期は別にわざわざカップラーメンしなくてもいいんじゃ……、って食べながら思ったのは内緒な。
1時間くらいのんびりしたのでそろそろ下山。
御前山からはもと来た道を戻るルートと、別の道を通って大月駅に戻るルート、そして猿渡駅へと進むルートがあります。どれを選んでも距離は短いので、今回は猿渡駅へと進むルートを選択。
猿渡駅といえば扇山〜百蔵山を思い出しますね。
http://www.crowsclaw.info/archives/841
途中、本当に何もない神楽山に立ち寄りながら、やや急で滑りやすい道を下っていきます。
ロープの張られた箇所にも数度出くわしますが、意外と滑りやすい箇所が多いので素直に頼ることにしましょう。
特に最後の方。傾斜は言うほどではないのですが、なぜか妙に滑りやすい曲がり道があります。
そこは本当に、意地を張らずにロープのお世話になるべきだと思います。コケてからでは遅いので。
こちらから登ったらどんな感じなんでしょうね。
景色だけ見ている分にはちょっと道が狭いかな?という程度の、特に珍しくもない低山の登山道なのですが。
そうして歩いていくと、突然一般道が。
よくある、登山道と並行して伸びる峠道……かと思いきや、あっけなく登山道の方が終わり一般道と合流します。
ここまでで3時間ちょっと、時間は短いながら意外と中身の充実した山歩きでした。
御前山は花の季節や、空気の澄んだ秋冬に登るとなかなか楽しそうですね。夏は暑さが地獄です。
久々にがっつり水分を採った山歩きになりました……。
道中、まだまだ青い栗の実を撮ったりしながら田舎道を歩きます。
そして秀麗富嶽十二景定番の「ハッピードリンクショップ」で喉を潤していたら……突然の雨。夕立ちです。
こんな時間で暑いのに西の方は霧がかってるなー、とか呑気に眺めてたらコレですよ。山の天気は云々。
そんな感じで初めてレインウェアのお世話になったり、ザックカバーどこだっけって慌てたりしながら駅に向かったのでした。
実は駅から僅か数分の距離、自販機の誘惑に負けてなければまったく濡れることもなかったんですね。
関連記事
【奥秩父】茅ヶ岳:紅葉の深田久弥終焉の地を巡る
【奥秩父】白砂山〜弥三郎岳:羅漢時山と昇仙峡で紅葉狩り登山
【奥多摩】牛ノ寝通り〜大マテイ山:晴天に照らされる紅葉の並木歩き
【奥秩父】大菩薩嶺:晴天の稜線歩き
【大月】九鬼山〜御前山:久々の秀麗富嶽十二景
【奥秩父】牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山〜大菩薩峠:夏の日差しと笹の尾根
扇山〜百蔵山:富士の見える縦走路と、秋の終わりを感じる猿橋
大菩薩嶺:台風被害を避けて上日川峠から丸川峠へ