1. ホーム
  2. 登山:丹沢・箱根
  3. 丹沢山:バカ尾根ピストンで日帰りに挑む

丹沢山:バカ尾根ピストンで日帰りに挑む

2020年02月26日2023年09月30日登山:丹沢・箱根

登山情報

GPSログ

loading...

コース情報

標高

1567m

標高差

1277.0m

累積標高(登り)

1555m

累積標高(下り)

1555m

行動距離

18.13km

行動時間

6時間06分

コース定数

32.9

アクセス

往路、復路ともに:~小田急小田原線 渋沢駅 > 神奈川中央交通 大倉BS
特に狙っていたわけではないのですが、山日記と音系日記が交互に続いている2020年。いい調子です。 前回は新曲公開の記事だったので、今回は山日記ということになりますね。 ちなみにこれを書いている時点で次の曲にはまったく着手していないので、これからしばらくは山日記が続きそうな予感がします。

そんなわけで今回は山日記。
未踏の山チャレンジはまだまだ続き、今回はついにあの塔ノ岳の向こう、丹沢山へのチャレンジです。

丹沢山攻略

2020年に入ってからは妙法ヶ岳とか宝篋山とか、割とユルめの山歩きが続いていてちょっとした危機感。
健康診断が控えているのに、これでいいのだろうか?と自問する日々が続いていました。
一時しのぎでもいいので脂肪を燃焼しなければ……という焦りから選ばれたのは丹沢の塔ノ岳。しかも表尾根ではなく大倉尾根からピストンして、あわよくば未踏の丹沢山まで行ってしまおうというプランです。

大倉尾根からのピストンを選んだ理由としては、行動開始時刻の早さがありました。
ヤビツ峠へバスで行くとどうしてもスタートは8時台になってしまうのですが、大倉から登れば7時台。
1時間ほど行動開始時間を早めることができます。

以前の経験から、表尾根ルートから行くと塔ノ岳に着くのはどれだけ早くても私の場合は11時台。そうなると丹沢山まで足を運ぶには若干の不安があります。
そんなわけで今回は、丹沢山への挑戦権を得るべく敢えてこの大倉尾根ルートを選択することに。

そんなわけで渋沢駅からバスに乗って大倉へ。
まだ駐車場も開かない朝7時台から行動開始です。

大倉〜塔ノ岳

大倉尾根、通称バカ尾根。
今まで下りでしか歩いてこなかったこの道を、今日は登りで使うのだ。
標高差約1200m、距離約7km。日帰り可能な関東の主要な低山の中でも屈指のキツさを誇るルートです。

何がキツいって、とにかく階段が続くことなんですよね。
尾根に取り付いてから塔ノ岳まで、登りはほぼ全て階段といっても過言ではありません。
こんなクソ長い階段を作ってしまうなんて、神奈川県民はどれだけ階段が好きなんだ。

序盤は普通の山道、尾根に取り付いてからしばらくは平坦な道。
ですが余裕ぶっていられるのはここまで。石の混じった登りが見えてきたら、ここから先は無心に階段を上るルートになります。

丹沢らしい木道も地味に歩幅を制限されるので、マイペースで登りたい人にはあまり向かない道。
雰囲気は好きなんですけどね。

今日の本命は塔ノ岳の先にある丹沢山。
笑ってしまいたくなるほど延々続く階段との戦いの果てに、目指す未踏の頂があるんだ……!

表尾根の方はこの時期、相模湾を見渡せる絶景スポットなのですが。大倉尾根の方も負けていません。
この開放感は、関東の他の山域にはない特徴ですね。

立花山荘のあたりでガス欠を感じ始めましたが、少し休憩を挟んで再び登ります。

登った!と思ったらまだ何かある。
バカ尾根マジ容赦ねえ。

金冷シのあたりから少しずつ雪が見えてきました。
まぁ、このあたりならアイゼンは要らないでしょうね。チェーンスパイクをお守りに持っていけばいいレベル。

登りに登って2時間半。結構早めのペースで塔ノ岳に登頂です。
11時までに塔ノ岳に着いたら丹沢山まで行く、と決めていたのでいいペース。

そういえば周囲で、塔ノ岳に登ったらこの看板を撮るのが流行っているみたい。
ごくごく一部の……、水場といって山の方ではなく代々木のビアバーを思い浮かべる人たちの間でのことですが(何

塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳

塔ノ岳まではノーアイゼンで歩いてきましたが、ここからは雪も多そうなのでアイゼンを装着します。
今回は軽アイゼン、6本爪で歩いてみることにします。

夏に白馬岳に行けたら雪渓歩きで使おうと思って買っていた、マウンテンダックスのHG-120。
12本では大げさ、かといってチェーンスパイクでは心許ない……という時に使おうかなと思っていましたが、今回は予想より雪が少なかったのでチェーンスパイクでよかったかも。

初めての軽アイゼンに少し戸惑いつつ、初の丹沢山へ向けて歩いていきます。
塔ノ岳の裏手から、既にそれまでとは全然違う雪の量。

まぁ、こちらも南側の斜面は既にだいぶ溶けて山肌が見えるんですが。
っていうかまた階段ですか。

こうして見ると塔ノ岳から先はなだらかで易しい道……というイメージを持ってしまいそうですが。
誤解してはいけない。ここは丹沢山塊、道あるところには木道が。斜面には常に階段が!

マジで階段ばっかりです。
丹沢山塊は山崩れが多く、道を守るために木道や階段が多く設置されているのではと思いますが。それにしても多い!

もう階段はお腹いっぱい、という気分になったところでようやく人工物が見えてきました。
太陽光パネルの模様がなんだかギターのピックみたい。

そんなわけで標高1567.1m、丹沢山に到着です。
丹沢山の山頂は全然山頂らしくないと聞きましたが、展望は悪くなく、富士山も見えるので悪くないかなと。

いつか行きたい蛭ヶ岳も見えました。
いや、いつか行きたいと思っていたんですが……丹沢山まで行ってみて、しばらく丹沢はいいかなって……(笑

ランチを済ませて写真撮影。
雪混じりの丹沢山はなかなか雰囲気も良くて悪くないですね。

富士山もでっかく見える。
箱根や三ツ峠ほどではないですが、丹沢も富士山を見るにはいいスポットですね。

帰るのがかったるい……もとい、名残惜しいですが丹沢山を降りることにします。
また来ることは……あるのだろうか?

大抵の低山は登りの方が写真撮影向きで、下りは延々同じ光景が続くものですが。
丹沢山や塔ノ岳は、下山時の方がカメラを取り出したくなる景色は多い気がしますね。

といっても丹沢山から塔ノ岳へは、なかなかエグい登り返しもあるんですが。
ちなみにこの写真の場所よりも、これを越えた後の塔ノ岳への最後の登りがキツいです。

1時間のランチ休憩を含めて往復3時間。塔ノ岳に戻ってまいりました。
関東では高尾山に次いで人気のある塔ノ岳、昼を過ぎてもまだまだ人は多いです。

残念ながら塔ノ岳に戻る頃には、富士山は雲に隠れてしまっていました。
山は午前中の方が天気いいですね。

塔ノ岳〜大倉

昼食を済ませた後なので、塔ノ岳は小休憩程度で出発します。
帰り道も7kmくらいあるのでひたすら我慢が続きますが、景色が良いのが救い。

歩いても歩いても階段が続くんじゃ……。
階段を上っていた記憶と、階段を降りていた記憶しかない。

でも、そんな丹沢だからこそ撮れる写真もあるんですよね。
こういうカットはいくらでも撮れます。

丹沢らしい鹿にも出会いました。
かなり近づいて撮ったんですが、全然逃げる気配ないですね。

いつか撮った景色を再び。
本当に、ここだけ見ると雰囲気いい道なのですが。

そんなわけで塔ノ岳からの帰りは2時間掛からないくらい。
結構早めのペースで歩いたつもりだったんですが、それでもコースタイムの7〜8割程度でした。
やはりかなりの長丁場になるので、朝は早めに登り始めるのが良さそうです。

締めの一言

と、こんな感じで初の丹沢山。
百名山の丹沢山は丹沢山塊を指すらしく、その最高峰に登って初めて制覇したことになるのだとか。
なので百名山丹沢山登頂は今回もお預け。いつか表尾根から塔ノ岳を経て、檜洞丸まで歩いてみたいものです。
でも暫く、丹沢主脈は登らなくていいかな……お腹いっぱいです!(何

月別アーカイヴ

Copyright © CROW'SCLAW. All right reserved.